

オーナーご挨拶
本日はご来店いただき誠にありがとうございます。
当店ではお客様のご要望にできるだけお答えできるよう精神誠意尽くしてまいる所存でございます
|
|
山菜栽培【クサソテツ】別名コゴミ |
|
山菜栽培【コゴミ】クサソテツ♪
葉がソテツに似るクサソテツ
素掘り苗、大株です
☆山菜栽培・和洋庭園・ガーデニングに♪
素掘り苗大1株です。☆
◆生態・特徴◆
・シダ植物・オシデ科の多年草。
・別名方言:ゴショバナ、クグミ、ガンソク、コゴメ、アオゴミ
・クサソテツは多年生のシダ植物で、湿り気のある谷沿いなどに群生します。
・山菜としてはコゴミの名で呼ばれる事が多く、春に若芽を摘み取って、おひたしや和え物、天ぷらなどとして利用する。
・アク抜きの必要がなくクセもないので、人気のある山菜です。
◆栽培・育て方◆〜自宅育てた山菜の旬を楽しみましょう〜
・庭のアプローチ回りや池のほとりなどにうえてみてはいかがでしょう。1株植えると周りに子株の新芽も生えてきます。
@植えつける所が決まったら、土をよく掘り起こし、土を細かくする。
・深さは株を植えつけて5〜10cm土がかけられる程度。
※株の大きさに合わせて、広い面積を掘り起こしてください。
A株をこの中に入れ、根を十分に広げ、土きせをします。
B株と株との間隔は葉がふれ合う程度で、株間30cm程でよいでしょう。
※植え付け後、乾燥が続くときは散水してください。また、夏場の除草をする。
・プランター〜鉢植えの用土は山野草用でOKです。
・肥料(山野草用でOK)を少しあげると成長も旺盛です。
・苔玉にはケト土1+ムソウ1を練り合わせた用土で根を覆い丸めます。これに苔を張り糸を巻けば完成です。
◆収穫◆
・4〜5月に収穫できますが、1,2芽残すとその後の生育が良いようです。
・新芽の根元を手で折って収穫します。
◆食べ方◆
くせがないので、サッとゆでてそのままおひたし、あえものにして食べます。あっさりとしておいしいです♪
・クルミあえ、天ぷら、みそ汁、油いため
|
|
|